スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

最近の投稿

DatastoreとSerach APIを連携させる

Datastoreでは、複数のフィールドに対して不等式検索(!=や>など)やソートを行う場合、事前にIndexを構築しておく必要がある。しかも全ての検索条件の組み合わせごとにIndexが必要になるので、バックオフィス機能にありがちな複雑な条件での検索を行いたい場合、多くのIndexが必要だ。

Google Compute Engineが10%OFFに

Announcing across-the-board price cuts on Compute Engine 嬉しいニュースですね。 6ヶ月前の発表 どおり、ムーアの法則に従った結果の値下げのようです。 ハードの値段が下がった結果とはいえ、自社でコストカットできた結果を、こんなに早いタイミングでユーザーに還元する企業ってそんなに無いのではないでしょうか。 この調子だと、来年の春にはまた嬉しいニュースが聞けるかもしれませんね。その時はGoogle App Engineも値下げてくれると嬉しいなぁ。 あとは、良いサービス作るだけだ。。。(2回目)

HTTPロードバランサが公開プレビューに

本家ブログ記事(英語) : HTTP Load Balancing Now Open for Preview 限定プレビュー版だったGoogle Cloud Platform のロードバランサが誰でも使える公開プレビュー版になったようです。 このロードバランサの凄いところは、Google検索やGmail、Youtube等の主要Googleサービスと同じインフラに乗っかっているので、圧倒的なパフォーマンスを低価格(約1800円/月)で提供できているという事。また、ロードバランサに対しての監視や設定もRESTful APIが用意されているので、アプリケーション側から動的&柔軟な対応もできる。 リリースされれば、今後Google Cloud Platformの目玉のひとつになるかもしれない。 それにしても、インフラのコストはどんどん安くなるなぁ・・・あとはこのロードバランサに不満を持つほどのWebサービスを作るだけだ。 以下、関連記事まとめ。 Googleの中の人による解説: GoogleのHTTPロードバランサーの破壊力があり過ぎる #gcpja 国内メディア記事: Google Cloud PlatformのHTTPロードバランサーがオープンプレビューに。ウォームアップなしで100万リクエスト/秒に対応する性能、1つのグローバルIPで複数リージョンに分配

Google Custom Search を使って評価の低い(高い)レビューを検索する

前回記事 に続き、Google Custom Search API を使って、もっと詳細に条件を指定する方法をメモ。 Google Custom Searchの公式ドキュメント によると、構造化データの情報を指定して、さらにフィルタリングができるみたい。 To filter by attribute, add a more:pagemap:TYPE-NAME:VALUE operator to a search query. とあるので、検索キーワードに、 more:pagemap:属性名:属性値 を追加すればOK。 APIの戻り値を見てみると、価格.comのレビューの評価数の属性値は、 review-ratingstars でとれるので、例えば、評価数3のレビューのみ取得したい場合は、検索キーワード more:pagemap:review-ratingstars:3.0 とすることで、フィルタリングすることができる。また、値をカンマで区切る事でOR条件も指定できる。例えば、評価4と5も含めたい場合は more:pagemap:review-ratingstars:3.0,4.0,5.0 と書ける。前回のフォームに、評価数を指定するプルダウンを設置してみた。ソースはこんな感じ。 入力フォーム <form class="form-horizontal" role="form" action="search" method="post">     <div class="form-group">       <label class="col-sm-2 control-label" for="keyword">キーワード</label>       <div class="col-sm-10">         <input type="text" id="keyword" name="keyword" class="form-control...

Google App Engine SDK Version 1.9.12 リリース

Google App Engine SDK のバージョン 1.9.12 が ダウンロード可能 になっています。 が、、、 リリースノート は更新されていない様子。更新されたら追記します。 【追記】 リリースノート更新されてました。pythonは以下の2点が更新されたようです。 libxsltライブラリのバージョンがv1.1.22からv1.1.28に。 NDBでクエリを実行した時に「AugmentedQuery’ object has no attribute ‘filter_predicate’」というエラーが発生する問題を対応。 Python版については、ここしばらくマイナーアップデートが続いていますね。そろそろアジアリージョン来て欲しい!

Google App Engine Version 1.9.11 リリース(Python)

4日前ですが、Google App Engine SDK Version 1.9.11 がリリースされています。今後はリリース情報も掲載していく予定です。とりあえずPythonのみ。 Python版では、Search API の日付順の結果が正しく返却されるようになったようです。 Google App Engine Python and PHP SDK Release Notes